メールマガジン制作協力


週刊@つべつ2002.8.19 10:00発行 第73号
「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

          北海道津別町の情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━……………………━━━  週刊@つべつ  ━━━……………………━━
━━━…………………━━▼ 2002.08.19 No.0073 ▼━━…………………━━━
          ・ ┗━━━━━━━━━━┛ ・
          ・・・・・・・◆◆・・・・・・・

 ☆このメールマガジンは、町民有志によるスタッフが独自に編集作成し、皆
 さんのもとへお届けしています。
                         (週刊@つべつ編集部)

………………………………………………………………………………………………
               〜contents〜
………………………………………………………………………………………………
             お知らせ(@つべつ編集部)
          巻頭連載・津別町の地名起源(三好勲)
              津別トピックス
            行事・イベント掲示板
    第7回つべつ日本フィルセミナーコンサートへのお誘い(最終回)
              (やすぼ.vc)
           大作の農業日誌(びーすけ)
         ためしてみてね(グリーン・グリーン)
             織姫奮闘録(しゃん)
             今週の一冊(図書子)
          編集のつぶやき(週刊@つべつ編集部)

    ※新・新社会人常識クイズ、津別への提案コーナーはお休みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      お知らせ・ここが変わった@つべつHP(ホームページ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆週刊@つべつホームページの更新状況をお知らせします。

 -----------------------【Q&Aのページ新設】-----------------------

 「週刊@つべつ」「週刊@つべつホームページ」に関しての疑問、質問に
 (できるだけ)お答えします。今回は、

         Q、ホームページが文字化けする
       Q、メルマガの列がバラバラで読みづらい

 についてお答えしています。
 また、疑問に思ったことは編集長までメールを。
                           (うつのみや)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            巻頭連載・津別町の地名起源
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三好勲/著 津別町の地名起源(昭和53年刊)より

 ☆昭和48年から9年間、津別高校で教鞭をとっていた三好勲さん(現・北
 海学園大学講師)が、当時出版された「津別町の地名起源」。ご本人の許可
 をいただいて、メルマガ誌上で復刻しています。

 -----------------------【アイヌ語の変形地名】-----------------------

 --------------------------------------------------------------------
 20 津別最後の旧土人住居跡 
 --------------------------------------------------------------------

 相生線本岐駅(編集部注:旧国鉄相生線、昭和60年廃止)に下車し、北方
 約1キロメートルの地点、現在沼沢150番地、後藤岩一の経営する畑地内
 の小高い場所で、そのすぐ上には滝口孝市郎の畑地がつづいている。
 本町最後の旧土人となった宇井敬吉が住んでいた跡で、松浦武四郎の「久摺
 白誌」にも多数の穴居跡があったと記されている。和人では明治45年に入
 地した甲斐勝助が最初で、当初は大小10あまりの竪穴の跡が認められたと
 いうことである。
 地形的には直前に網走川が流れ、チミケップ川がこれに合流する地点で、魚
 をとるによく、北に山を背負い、陸別、阿寒、美幌・網走方面よりの敵の来
 襲にはもっとも見とおしのきく高燥の要衝地で、すぐ傍らに清冽な湧壺もあ
 り、旧土人の住居地としては諸条件を兼ね備えた好適の地であったことが想
 像される。(新訂津別町史)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               津別トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆最近の、津別町の出来事をお知らせします。

 ------------------【ふれあいスポーツデー開かれる】------------------

 18日、豊永にある多目的運動公園(ふれあい公園)のさくら公園などで、
 ふれあいスポーツデーが開かれました。全町の自治会が一同に集まってスポ
 ーツを楽しむイベントに、今年もたくさんの町民が集まりました。当日は、
 さわやかな晴天。絶好のスポ−ツ日和の中、輪投げゲームやPKゲーム、パ
 ークゴルフなど、11種目の競技に心地よい汗をかきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         行事・イベント掲示板(掲載記事募集中!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆行事・イベント掲示板への掲載を希望する方は、編集長までメールくださ
 い。掲載を希望する号(月曜日発行)の、前の週の木曜日までにお願いしま
 す。
 宛先はこちら↓
 mailto:ken_mary@mac.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆☆集中連載!8月…日本フィルがまた津別にやって来る!☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            第7回つべつ日本フィルセミナー
          (第16回日本フィル子ども芸術の広場)
            ♪コンサートへのお誘い(最終回)♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  とき 8月25日午後6時30分より
  ところ 津別町中央公民館  
  入場料 高校生以下 無料 
      大人 前売り1,500円(当日2,000 円)
  ※お問い合わせ先 津別町中央公民館 TEL01527-6-2713

  ☆コンサート当日チェロを演奏する「やすぼ.vc」さんが、4回に分けて
  ご案内します。今回は、一応最終回。

 -------♪ 今回は、オーケストラについて書かせてもらいます ♪-------

 まず、前回のチャイコフスキーの楽曲解説について、付属解説です。
 「交響曲第5番ホ短調作品64」となっていますが、基本的に番号は作曲さ
 れた順番です。まれに違う場合もありますが、ハイドンのようにいっぱい作
 曲しすぎた(?)り、昔の人で番号を付けた後に新しいものが発見されたり
 した場合の時です。次のホ短調ですが、だいたい第1楽章の調を言っていま
 す。実際この曲は、2楽章はニ長調、3楽章はイ長調、4楽章はホ長調です。
 もちろん楽章の中で転調しますのが、だいたい関連した調で移調します。次
 に作品番号ですが、交響曲番号と同じです。バッハやモーツァルトみたいに
 あまりにも多く作曲した場合、BWV番号やケッヘル番号というのがありま
 すが、普通は一定時期に番号を付けられてそれが作品番号となります。
 次に第1楽章Andante - Allegro con anima の日本語以外の部分です。実は
 これはイタリア語です。伝統的に早さや強さ、表情記号はイタリア語です。
 順に訳すと「歩く速さで、活気を持って快速に」と言った感じです。2楽章
 以降を単に訳すとAndantecantabile,con alcuna licenza 「うたうように歩
 く速さで、多少の自由さを持って」、Valse:Allegro moderato
 「ワルツ:普通に早く(快速に)」、Finale:Andante maestoso - Allegro
 vivace「終曲:荘厳に歩く速さで、いきいきと早く快速に」と言った感じで
 しょうか。もちろん、調と同じで楽章の中で早くなったり遅くなったり、長
 くのばしたり止まったりする記号もあります。 
 おもしろいのは、オケの練習の際、楽譜の記号はイタリア語、指揮者が音を
 表す場合はドイツ語(例えばハ長調のドは〜ドレミはイタリア語ですが階名
 です〜C(ツェーと発音))となります。練習番号はABCで書いています
 が、たいてい英語読みします。節操のない世界です。その上、作曲者がフラ
 ンス人だったりすると、楽器名はフランス語だったりしてもうメチャクチャ
 です。よく理解するなとお思いでしょうが、たぶん慣れ以外の何物でもあり
 ません。楽典を学ぶ人はそれなりに勉強しますが、慣れる方が早いと思いま
 す。

 -----------------♪ こうすれば眠くならない!? ♪-----------------

 オーケストラの裏話をちょこっとしましたが、次にオーケストラを聴いてい
 て眠たくなったときの対処法をいくつか。

 1、奏者のあら探しをする〜例えば、靴のおかしな人を捜す。靴下のだぶつ
  いている人を数える。ネクタイの曲がっている人を数える。髪の毛の薄い
  人の髪の状態をチェックする。などなどいっぱいあります。他にマニアッ
  クなのは木管楽器奏者の鼻の穴です。なおオーケストラがアマチュアの場
  合、くれぐれも弦楽器の弓の動きが違っているのを喜んで指さし確認して
  は行けません。
 2、指揮者を見る〜はっきり言って後ろ姿でもおもしろいです。オーケスト
  ラの中で唯一、音を出していないのは指揮者です。動きが自己主張ですの
  で、興味をもってあげましょう。奏者たちが見ようが見まいが、聴衆は見
  てあげましょう。
 3、寝てしまう〜失礼と言う人もいますが、音楽が気持ちよければ眠くなる
  のは当たり前だと思います。いびきのひどい人は避けてほしいと思います
  が、寝かせてもらえない演奏があるのも事実です。

 ---------------------♪ オーケストラ用語集 ♪---------------------

 次にオケ用語について。たびたび出ましたオケとはもちろんオーケストラの
 こと。オーケストラ用語を少しばかり。
 1、あおる〜騎手が馬を急がせることからきた言葉で、指揮者がテンポをだ
  んだん早くすること。ときには、奏者が指揮をあおることも...。
 2、アンコール〜「あと1回」を意味するフランス語。プログラム終了後お
  まけの演奏をすることですが、拍手がないのにアンコールはいただけない
  もの。セミナーオケもアンコールを用意していますので、みなさん、拍手
  をたくさんお願いします。
 3、エキストラ〜トラとも言い、不足のメンバーを補充する臨時のメンバー。
  トラと言っても阪神ファンやのんべではありません。
 4、かすむ〜オケでは音程やリズムなどを乱すことを一番嫌います。どうし
  ても弾けないパッセージを無理しないで、弾いているフリをして音を出さ
  ないことを霞(カスミ)の術といい、特に弦楽器奏者に使い手が多い。
 5、ストバイ、セコバイ〜第1バイオリン(ファーストバイオリン)、第2
  バイオリン(セカンドバイオリン)の略。アマチュアオーケストラに入団
  しようとバイオリンを買いに行き、「第2バイオリン下さい。」と言った
  人がいるとかいないとか。弾く音を変えているだけで、楽器は全く同じで
  す。
 6、トップ〜首席奏者。各パートの長。弦楽器のトップは第1プルト(プル
  トについては別記)の客席に近い人。ちなみに第1バイオリンの首席奏者
  は、コンサートマスターと言って(略してコンマス、女性の場合はミスト
  レスでコンミス)、オケの中では最高に重要なポジションを担っています。
  第1バイオリンのリーダーであり、弦楽器のリーダーであり、オケのリー
  ダーでもあります。指揮者が棒を振ってもコンマスの動きがなければ音は
  出ません。もし、コンマスより先に演奏したら「あいつはアンサンブルが
  できないヤツだな」と言われるのがおちです。
 7、プルト〜譜面台。弦楽器は2人で1台使うことから、弦楽器奏者の数を
  数えるときこのプルトという言葉を使い、指揮者に近い方から第1プルト、
  第2プルトと数え、客席に近い奏者を外(側)、遠い方を内(側)と言い
  ます。
 8、めくり〜楽譜を早くめくるのもテクニックの一つ。プルトで客席から遠
  い方(内)がめくるのが礼儀となっていますが、はっきり言ってバイオリ
  ンなどは外側の方がめくりやすいです。そのためオペラの時などは外側が
  めくります(ピットという所に入るため、客から見えない)。

 参加者についても書こうと思いましたが、長くなりましたのでこの辺で。も
 しかしたら続きがあるかも....。
                          (やすぼ.vc)
 
 ※お問い合わせ先 津別町中央公民館 TEL01527-6-2713

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               大作の農業日誌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ☆大作の農業日誌シリーズに新しい仲間が加わりました。酪農ヘルパーのえ
 んさん、あきちゃんです。酪農ヘルパーって?それは、本文をごらんくださ
 い。ではどうぞ。

 ---------------------§ 酪農ヘルパーとは? §---------------------

 はじめまして。私は神奈川県出身で津別町で酪農ヘルパーを始めて3年目に
 なります。まだ経験も浅く、牛について語れるほどではないですが、これを
 読んだ皆さんが、牛や酪農をもっと身近に感じてもらえたらいいなと思って
 います。

 “酪農ヘルパー”という職業を知っていますか?一般的にはヘルパー=ホー
 ムヘルパーと思われていますよね。簡単に言うと、酪農家の助っ人です。
 酪農家では乳牛を飼育し、朝晩の搾乳をするため365日休めません。
 冠婚葬祭や旅行などで家を留守にしたい場合や、忙しい時に人手が足りない
 場合などに、牛舎の作業をかわりにします。主な作業は搾乳・餌やり・牛舎
 の掃除・哺乳などです。

 現在、津別町には27戸の酪農家があって、それぞれ仕事の仕方など工夫し
 て、基本は同じでも違うやり方をしています。独自のこだわりも持っていて、
 考え方もそれぞれ違います。
 普段はこの27戸を2名の専任ヘルパーで担当していて、足りない時は数名
 の臨時ヘルパーで対応しています。

 ちなみにこの原稿をパソコンに入力してくれるのが、もう1人の専任ヘルパ
 ーの「あきちゃん」です。大阪府出身で、今年の4月から働いています。
 今回は酪農ヘルパーの紹介をしました。次回からは私たちの立場から見て感
 じたことを載せていきたいと思います。
 気楽に読んで下さいね。
                               (えん)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ためしてみたよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆各家庭に伝わる、生活の知恵。思わず納得の裏技・・・もとい、おもしろ
 情報。ぜひお試しあれ!

 ------------------------§ 塩ヨーグルト §------------------------

 おいしいだけじゃなくて、体にもいいヨーグルト。日本では砂糖を入れて食
 べることが多いですね。でも、今回のおすすめは「塩ヨーグルト」です。
 砂糖を入れるかわりに、塩をひとつまみ入れて食べてみましょう。とても
 さっぱりした味になります。「塩を入れてもいい」ということは前から知っ
 ていたのですが、勇気がなくて今までためしていませんでした。ヨーグルト
 が「デザート」じゃなくて、新しい「食材」に変化したような感じです。
 だまされたと思って、一度ためしてみてね!

                        (グリーン・グリーン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                織姫奮闘録
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆スタッフ「しゃん」による、演劇グループ「織姫」の紹介コーナーです。

 -------------------------§ 第二練習場 §-------------------------

 織姫の練習場は、ひとつでは無い。
 場所・時間に関わらず、団員が2人そろえば そこはもう練習場と化す。
 (……いつも必ずそうとは限らないけど。。)
 主に第二練習場は、団長のお店“スカンピ”になる事が多い。
 
 先週の練習で演技・セリフとも徹底的に叩かれたサナエは、ゆーぽんにこれ
 以上の差をつけられるのが悔しかったらしく、第二練習場“スカンピ”へ向
 かった。お客が居ない隙を見て 団長と練習に励んでいると、織姫旗揚げ時
 から役者候補と名高く、サナエも尊敬する小芝居の名人が来店した。
 練習場からフードバーに戻った“スカンピ”でひとときの休憩をする中、名
 人とサナエは織姫の話で盛り上がった。
 そして、話の流れで ちょっとだけ演技練習をお披露目する事に。
 ところが!!
 サナエは上手く演ずる事どころかセリフもスラスラ出て来ず……結果は惨
 敗。。(涙)
 ガチンコラーメン道の小芝居で名人&団長に叩かれ へこみ、帰路に着いた
 サナエだった。
 
 で、今週の練習……
 サナエは あれだけ第二練習場で叩かれ へこんだかいがあったのか、今週
 はあまり注意されず 自分で自分の演技について考えながら出来たようだ。
 ゆーぽんに追いついたかどうかは ちと疑問だが団長いわく「どんぐりの背
 比べ」だから これからの第二練習場の活用しだいになりそうだ。

                              (しゃん)

      ==★★ 劇団「織姫」団員随時募集中! ★★==
 楽しくレッスンしています。既婚・未婚関係なく、演劇に興味があり、やる
 気がある人、津別近郊で定期的にレッスンに参加できる人であれば、経験の
 有無は問いません。見学もできます。
 興味のある方は、門脇(携帯090−3470−2973)まで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                今週の一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別の書庫、中央公民館図書室。そこには毎月、たくさんの新刊が入荷し
 ます。文学、教養、随筆、実用、児童、絵本・・・。それらの中からおすす
 めの一冊をピックアップ!皆さんにご紹介します。

 ----------◇『ブラックホークダウン』
        ―アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録― 上・下◇-----------

                 マーク・ボウデン/著    早川書房

 1993年、アイディード将軍による略奪と虐殺の行為がたえまなく続くソ
 マリア。飢餓救済への援助として始まったアメリカ軍のソマリア砲撃。10
 月3日、ソマリアの首都モガディシオでアイディードの副官2名を捕らえる
 ためレンジャー部隊とデルタ部隊で構成された100名の出撃命令が下った。
 精鋭部隊として名高いアメリカ特殊部隊の悲劇はこうして始まったのだ。
 この本は、6月に公開されていた同名の『ブラックホークダウン』という映
 画の原作本。しかし、これは想像の産物ではなく実際の記録とインタビュー
 を元にしたノン・フィクションの軍事史である。監督は『ブレードランナー』
 や『ハンニバル』のリドリー・スコットで、彼は「これは、観客に問いかけ
 る作品であって、答えを提供する作品ではない」と言っているが、まさに映
 画を見終わった後に残るのは、感動でも高揚感でもない。
 本来ならば1時間程度で終了する襲撃計画であったが、それまでアメリカ軍
 の力の象徴であったブラックボーク(軍事用ヘリコプター)がソマリ族のR
 PGに撃たれて墜落し、地上部隊もバリケードと砲弾に行く手を阻まれて迷
 走する、15時間に及ぶ地獄絵図が始まった。結果として、ブラックホーク
 2機墜落、死亡19名、負傷者73名という事態になったのである。
 モガンディシュの街中をはやしたてる暴走に引きずりまわされるアメリカ兵
 士の全裸遺体の映像は当時世界中を駆け巡り、人々を震撼させた。覚えてい
 る方もいらっしゃるかもしれませんが、本書では、実際の写真も上巻の初め
 に掲載されています。
 戦争のむなしさを切り取った一冊です。
                              (図書子)

 ☆これが装丁↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0819book.html

 中央公民館図書室(6ー2713)
 開館時間 午前10時〜午後6時
 休館日 月曜日、祝日、年末、年始(図書館整理期間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               編集のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆お盆前後は帰省や観光、ツーリングなどたくさんの車が家の前の道路を通
 り過ぎてゆきます。津別町についてどんなイメージをもって通り過ぎたり、
 立ち寄ってくれてるのだろう?
                            (うつのみや)

 ☆長かった夏休みも終わって、いよいよ今日から2学期です。
 元気にがんばるぞ!・・・といいたいところですが、体調不良ぎみです。
 みなさんも健康には気をつけましょうね。

                              (みどり)

 ☆「しゃんの織姫奮闘記は(原稿の落ちる回数が多いので)プレミアつきそ
 うだね」と、痛烈な指摘に凹む。 が!!!今回はセーフだ(自爆)。
                              (しゃん)

 ☆知人からメールが届く「お盆はいかがお過ごしですか?」。仕事、とあり
 のままの返事を送る。☆9月まではイベントイベントで忙しい。涼しくなっ
 たころには、気のきいた返事も出せるようになるかな?
                              (編集長)

 ◎このメールマガジンは、オホーツク圏の総合情報サイト 日刊web新聞
  「webnews」のご協力をいただいて製作しています。
  webnewsはこちら↓
    http://www.webnews.gr.jp/
 ◎「週刊@つべつ」のスタッフになりたい方は編集長まで
  mailto:ken_mary@mac.com
 ◎週刊@つべつのホームページはこちら
  http://homepage3.nifty.com/2be2/
 ◎「週刊@つべつ」のバックナンバーはこちら(創刊号から見られます)
  http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/backnumber.html
 ◎津別町のホームページはこちら
  http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  週刊@つべつ 2002.08.19 No.0073 毎週月曜日発行(北海道津別町)
────────────────────────────────────
 マガジンID:0000063355
 発行元:@つべつ
 発行人&編集長:大矢根健一 mailto:ken_mary@mac.com
 編集スタッフ :うつのみや、みどり、EN、しゃん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 登録・解除は下記のアドレスより自由に行えます。
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/tsubetsu_mag2.html
 週刊@つべつに掲載ご希望の方はメールでご連絡ください。
 編集長 → mailto:ken_mary@mac.com




「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

メールマガジン制作協力