2000.1.3号 17:00配信


Home

毎月、満月時期に発行している会報「ルシファー」からの提供。
北見天文同好会マルチメディア委員会とは、会報の発行、ニフティー
サーブの会員専用パティオの掲示板利用推進、北見天文同好会ローカル
ホームページの作成等を行っています。
お問い合わせはjj8kyl@okhotsk.or.jp



あけましておめでとうございます。
Y2K問題の影響もあまりなく、ホットしたところです。
今年2000年前半にはどんな天文現象がみられるでしょうか。

2000年前半の天文現象

2月15日ころ

水星観測のチャンス
日没時 西の低空 −0.5等で見える。

3月9日

日没時、西の低空に月・土星・木星・火星が並んで見える。
月は細い三日月、その右に土星、右下に木星、火星と並ぶ。

4月7日

同上の現象が見られます。
双眼鏡で見ると、月に地球照も見えます。

4月22日

こと座流星群がピーク
深夜1時30分ころ 東の空に注目。

5月6日

みずがめ座流星群ピーク 深夜 3時ころ 東の空に注目。

6月9日

水星観測のチャンス 
日没時 西の低空 東方最大離角
6月4日は細い月と並ぶのでわかりやすい。

7月16日

皆既月食
20時57分〜22時55分(皆既)〜0時54分
北の空で同時に1999S4リニアー彗星観測のチャンス

7月26日

1999S4彗星が近日点通過

1999S4リニアー彗星とは?

 1999年9月27日、アメリカのニューメキシコ州のリンカーン研究所で発見された彗星。発見当時は17等星と暗かったが、地球にかなり接近するため、肉眼で尾の見える彗星になる可能性が出てきている。明るさは、7月26日の時点で、2〜3等星と予測されたいる。ややヘールボップ彗星や百武彗星に比べ暗いかもしれないが、イオンの青い尾と白いダストの尾が見えるV字型に見えると予想される。長い尾が予想されるのは、地球の内側の軌道に彗星が入り込み、太陽の熱で熱せられるからである。今回の彗星観測は、北の空が暗い場所を探すと観測しやすい。観測は、望遠鏡よりも双眼鏡での観測がしやすい。三脚で双眼鏡を固定できると手がつかれなくてすむのでおすすめ。






目次に戻る


情報提供 北見天文同好会マルチメディア委員会
E-mail jj8kyl@okhotsk.or.jp


「星好きの掲示板」はこちら
 


Home
(C) 1999 Webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせはwebmaster@webnews.gr.jpまで